公演予定・履歴
時間:
10:00〜10:50 土江子ども神楽団 天神・恵比須
11:00〜11:50 大屋神楽社中 未定
14:00〜14:50 土江子供神楽団 塵輪
15:00〜16:00 大屋神楽社中 未定
★面・衣装の展示もあります
場所:仁摩サンドミュージアム
料金:無料(ただし入館料が必要)
[map:35/8/32.998,132/24/27.715]
12月20日のサンドミュージアム公演、宅野子ども神楽保存会が出演できなくなり、急遽、土江に依頼が来ました。当日は、鳥井の双葉苑での公演もありますが、2班に分けて公演したいと思います。
神楽大好き団員のみなさんですから無理はきくと思います。勝手に受けました。
後はよろしく!
ヤッタァ↑↑
みんな聞いたぁ??(笑)
また公演が増えたよ(≧ω≦)bマジHAPPYじゃん♪♪
ヾ(^▽^)ノワーイ
サンドミュージアムでの公演、今日が最後ですが、できはどうでしたか。
職場の新年会のために準備に行けなくてごめんなさい。1月はこれで終わり、2月はまた、忙しくなりますが、湖陵の焼き芋屋さんからつちえの神楽を観たいと「白銀の舞」のチケットとビデオの注文をいただきました。土江子ども神楽がどんな舞をするのか見たいという人が結構いるみたいで、嬉しく思いました。
サンドミュージアム公演お疲れさまでした(*^-^)ノ
みんないつものように楽しく舞っていました(~▽~@)♪♪♪
ヤッパリ土江の公演になると、拍手も凄くたくさんしてくれるし嬉しかったです(*^.^*)
これも練習している成果が出ているんですね(*≧m≦*)
今度の公演は、広瀬小学校ですねぇ!!
楫さん!!!!!!!
土曜の練習は、頼政をしていますが、広瀬小学校でする演目も練習しましょう↑↑
最初に頼政の練習をして、次に大蛇の練習をやりましょうヽ(´ー`)ノ
この前のサンドミュージアムでの公演はお疲れ様でした
11時からだと勘違いして道具が間に合わずホントにすいませんでしたm(u_u)m
黒塚に出たみんな、ごめんなさい
それから明日(1月23日)夜22:00~22:25 にNHKにいつも お世話になってる柿田勝郎面工房さんが出られます工房風景なんかも出ると思うので是非みて下さい☆ 柿田さんは金山の鬼神の面や頼政のヌエの面を作ってくれた方です あと 温泉津の小林面工房の小林 泰三さんのお師匠さんでもあります☆ 面がどうやって作られていくかがわかると思います。職人さんが面に込める思いなんかを感じてもらえるとうれしいです
NHK美の壺観ました。
神楽は動きが速いから、一瞬で分かるように能面に比べて面の表情がはっきりしている…という解説は、なるほどと思いました。
いつか面や衣装制作とかの見学に行ってみたいですわ。
仁摩サンドミュージアムの公演では、ものすごくいそがしくなって本当にうれしかったです。
あと、初めて温泉津の小林面工房の小林泰三さんの面を
見てすごいなぁと思いました。 僕も泰三さんみたいに
面を作りたいです。
オレも 泰三さんみたいに面が作りたいです
俺は何処かの地元の神楽社中にはいています創作演目は龍神と八面その演目をしています 地元は温泉津で活動をしています 小林泰三さんといしょに楽しんでやています 神楽をしたいかたはぜひ温泉津舞子連中の小林面工房に いってみてください
小林面工房僕は色々な面を学校で作っています たくさん作って楽しくおどっています