公演予定・履歴
時間:18時00分〜19時30分
場所:斐川町・あい川保育園
演目:金山姫銀山勧請・八岐大蛇
大きな地図で見る
園長先生の熱い想いに応えられるよう一生懸命舞いました。保育園では園児から先生まであっちゃんのファンで一杯、来年もよろしくお願いします。
素敵な園長先生
あいかわ保育園の神楽メンバー
篠笛演奏に聞き入る
神祇太鼓に聞き惚れ
あっちゃんのファンに応えて
迫力満点の時平
大蛇に喜ぶ子供達
頑張れ!園児の懸命の応援が
大蛇メンバー勢ぞろい
インタビューにお母さん心配そう
さよなら太一朗君の最後の公演に?
質問コーナーに沢山の園児が質問
すごく面白かった
こんにちは。お久しぶりです。あい川保育園のひみこです。
昨年に引き続き5月14日の土曜日夕刻には、幼い子どもたちに感動の舞台を見せてあげることができます。土江子ども神楽の団員の皆さんよろしくお願いします。
昨年の5月に初めて土江子ども神楽団の神楽を見た時の子どもたちの反応、表情が忘れられません。驚き!と怖いもの見たさの表情と行動…
舞台が終わってからも優しく丁寧に子どもたちに衣装やお面を見せてくださったり、質問に答えてくださったり、本当にありがとうございました。
あれから…保育園設立から念願だった「あい川保育園子ども神楽」を創作することが出来ました。演目は「ヤマタノオロチ」です。地元の敬老会やひかわ神楽祭りに招待頂いて、旧豪農屋敷でも舞わせて頂く機会も与えて頂きました。
子どもたちは神楽が大好きです!神楽を見るとき、神楽を舞う時、子どもたちの瞳は輝きます!心が躍っているんです!魂の中に日本人の心が宿っているんだなあと思います。
さあ!また感動に出会えますね。
ウッドデッキの外舞台、どうぞ、5月14日夕刻は晴れますように!
ひみこさん、ありがとうございます。今日も赤鬼君とあい川保育園で大蛇ともう一演目を何にしようかと話していたところです。
「大江山」「日本武尊」か「金山姫銀山勧請」迷うところです。近々、DVDを持ってお邪魔する予定です。
ひみこさん、よろしくお願いします。
新品のカーテンを燃やして穴をあけてしまった失敗を許してもらい、今年も声をかけてもらったことに感謝します。そのためにも園児達が神楽の楽しさ、面白さ、醍醐味を感じるように精一杯舞います。
今年は、時間が許せば衣裳をつけての写真撮影も考えたいと思いますが・・・。どうでしょうか。
かぐらさん、こんにちは。メッセージをありがとうございます。
私、ひみこ始め職員全員が、土江こども神楽団のエネルギッシュな神楽のとりこです。神楽の醍醐味を片時も忘れたことがありません。
今回も演目の中に「八岐大蛇」をお願いします。後の演目はお任せです。子どものことなので全体の所要が、2時間を超すのはちょっとしんどいかなあと思ったりします。ですから八岐大蛇と…?組み合わせはやっぱりお任せします。あ、今年は大蛇が8頭見れますように。昨年は7頭だったので子どもたちが少し騒いでました。何でだろう?って。
かぐらさん、カーテンのことはもうお忘れくださいね。御縁があってこうしておいでくださって、舞って下さるのが嬉しいです!
ところで…あつしさんはお元気でご活躍でしょうか。彼の舞台がみたいです!
舞台の後に衣装を着せてくださるなんて!なんて子どもたちは運がいいのでしょう!!よろしくお願いします。感謝。
ひみこさん、ありがとうございます。
まッちゃんの大ファンのあい川保育園のひみこさんを初め多くの園児達の期待に応えてまっちゃんの華麗な剣さばきを見せてあげてください。
皆ちゃんとのコンビの天神は園児達のきっと感動を呼び起こすと思います。
また、当日は、土江子ども神楽団の誇る笛演奏と神祇太鼓もリクエストがありました。また、昨年7頭立てになった大蛇は今年は絶対に8頭にしましょう。部活をやりくりして全員集合しましょう。
まっちゃん、大ファンのひみこさんに決意のほどを披露して・・・。
明日のイオンでの公演、部活で練習試合のため、何人か出れないために弓矢を塵輪に変更します。
急遽ですが赤鬼さん、よろしくお願いします。来れますか?
出演者も大幅に変更しますのでよろしく。
準備ですが、10時半に集合をかけていましたが、準備もあり、9時半に土江神社に集合ください。
ロックタウンでの公演 盛況でしたね!昨日の雨が嘘のようにあがり、晴天に誘われイオンに来た人が多かったようです。
今日は、まっちゃん、かいちゃんが出ないということもあって急遽、演目を替えました。
塵輪と恵比須、黒塚でした。
塵輪 良かったですね。終わった後拍手と歓声が凄かったですね。特に米浦君うまくなってきたね!口上が今一歩のところがあり、工夫してみてください。
イオン、お疲れ様でした(^o^) 出れなかったのが残念です。昨日は羽須美であった陰陽大会に出場して、1勝しましたが後は残念ながら・・。でも頑張りました。今日も浜田で練習試合。5月3日も大田市民コートで大会です。見に来て下さ~い!! 5月15日も練習試合でしたが、これは神楽の方を優先しました(^^;) まっちゃんも神楽に来るはずですよ。天神でしたね。伝えます。
これから試合と重なる事が増えると思います。色々調整しますので、これからもよろしくお願いしますね。
明後日14日に「あい川保育園神楽の夕べ」が迫ってきました。
いよいよです!楽しみです。
ここ数日豪雨に見舞われているのですが、当日は晴れになるようです。さすが、晴れ男児晴れ女児の多いあい川保育園!お天気は心配なさそうです。
土江子ども神楽の団員の皆さん、体調はいかがですか?部活や試合は大丈夫ですか?子どもたちは数日前からドキドキわくわくしています。職員は奏楽が楽しみでもあります。
それでは、お待ちしています。
まっちゃんの大ファンの園児達、それに卑弥呼さんをはじめとした先生方、保護者のみなさん。期待に応える舞をお見せします。
ただ、時平君が試合会場から駆けつけることになっているけど間に合うかな心配だけど、ベテランのたっちゃん、大ちゃんがいるから大丈夫かな!
大蛇は、昨年、健吾君が部活で遅れたために7頭立てだったが、園児達にしっかりチェックされていてもう1匹足らんよと言われた。今年は、ばっちり8匹出しましょう。太一朗君頼むよ。
そうちゃん、こうちゃんも笛を用意してよ。
あい川保育園の皆さんお元気ですか?いよいよ、明日ですね! わが子のファンと聞き、とても嬉しく思っています。小学三年生から、土江子ども神楽団に入らせてもらい、今では、中学三年生になりました。たいへんな受験が、まってます!でも、神楽が大好きで勉強しても、半分は、神楽の事ばかり考えているのか、まだまだ焦ってる様子もなく日々、時がたってます。
大好きな神楽をしているからこそ、また勉強は勉強で頑張れるんじゃあないですか!って、いろんな方に言われますが、大阪行き悩んでいます!
たまにしかない地元公演(?)なのではりきっている赤鬼君です。午前中練習試合でいつ竹を取りに行くか悩んでますが・・・。たいちろうも一応卒業したのでこれが最後かもしれませんね。明日はよろしくお願いします。
赤鬼君、部活とても楽しいとのこと良かったですね!そのうち見違えるほどスマートになるのかな?でもバレー部とは・・・。
今日の練習でバスケ部に入ったアユ君、筋肉痛で動けず光ちゃんから筋肉痛の部分をさわられ悲鳴をあげていたのが面白かった。
かいちゃんも1回戦で優勝候補とあたる不運にもめげず2セット取ったものの4:2で敗れたとのこと、これで明日の天神はばっちりだね!
あい川保育園、昨年も感激しましたが、今年も子供達を載せてもらい、みんなハッスル。いつも以上の舞のきれとスピードで素晴らしかったですね!それに最後に一生懸命質問する園児達、感激でしたね。
大蛇もおそらく最後になる太一朗君をはじめ誰一人失敗することなく完璧で園児達の手本になった?ことでしょう。
卑弥呼さん、ありがとうございました。
ただ、あゆ君、時々つったていて、落ち着きすぎ、もっと激しく動いてよ。これから特訓の必要あり。
土江子ども神楽の団員のみなさん、そして、かぐらさん始め裏方を支えていらっしゃったみなさん、ほんっとにありがとうございました!!!
今年も、尚一層の感動の舞台を見せてくださいましたね!月曜日の今日は、登園する親子とも土曜日の神楽のひとときを晴々と話題にされ、感動の舞台のお礼を言われました。
昨日の日曜日は、ひみこは「タボー?」な一日でメールすることが叶いませんでした。コメントが遅くなってほんとに御免なさい…
「天神」の「菅原道真」役と「藤原時平」役のふたりの舞は素晴らしかったですね!もうア然…何がどうなってるのという感じ。衣裳がどんどん変わるのもですが、ふたりの殺陣のキレと体の動きが凄かったです!…ダイナミック、且つ華麗でした。道真と時平が乗り移っているようなほどの表情にうっとりでした。わくわく、ドキドキさせてもらった舞台でした。まさに、かっこいいとはこういうのをいうのだと思いました。
我が家の84歳のじさまが、観終わって興奮気味に「こぎゃん神楽は見たことない。大人にはよう舞えんわ。よう練習されて大したもんだ。」と言ってました。
「奏楽」の太鼓4台の演奏、素晴らしかったです。近くの神社の神主さんもおいでくださっていたのですが、甚く感激され、たびたび拍手喝さいされていました。
笛も3曲も演奏してくださってありがとうございました。音色がとても綺麗で心が洗われた思いがしました。職員の中で高校の時代に吹奏楽部でサックスやトランペットを吹いていた者は、その肺活量に驚いていました。
佐野君の笛の演奏は舞台中央で演奏して頂けばよかったなあと惜しく思いました。
皆さんはエンターテイナーですものね。磨かれた(一生懸命な)素敵さを、子どもたちに堂々と見せてやってください。
奏楽を演奏してもらって感じたことは、やっぱり神楽は「日本人のこころ」だということです。自分のこころの奥深くに響くものがありました。日本人でよかったとも思う瞬間でもありました。
待ってました!「八岐大蛇」は壮大でしたね!やっぱり8頭は見ごたえがある。「あい川保育園子ども神楽」も念願が叶って昨年の8月に「ヤマタノオロチ」の演目で初舞台を踏みました。昨年の子どもたちは卒園しましたが、今年の年長児のゆり組は、今度は自分たちの番だと張り切っています。昨年に引き続き、「八岐大蛇」は親から離れ職員と観るという形をとったのですが案の定、間近に見る大蛇が怖くて泣いたりわめいたり大変でしたが、その内、我を取り戻し「そうだった、これをやるんだった…」という風になってきたのが大したもんだと思いました。予期しない質問タイムに、どんどん手を挙げて表現していった子どもの様子にも驚きました。若干まだ5歳なのに…責任感のようなものが芽生えています。
沢山の方を魅了してやまない「土江こども神楽」…きっと先輩が年下を指導し、かわいがり、年下から尊敬されて、しっかりした子ども組織が出来ているからなのでしょうね。
来年も、是非、この時期にお願いしたいです!かぐらさんよろしくお願いします。
まったく個人的なひみこの想いを述べさせてくださいね。
あつしくんへ・・・あつしくんの舞には「華」と若衆の「色気」さえ感じます。これからが楽しみですね。3年生だから、お母さんかおっしゃっているように受験がまず控えていますね。目標を定めて、それこそ一生懸命挑戦してくださいね。ただ、人生はまだまだ長い。挫折や苦難があるほど、また違ったサプライズに出会えます。だから人生は面白い!
ひみこの、今もっともごもっともとはまっている名言・・・
「神様はあなたに乗り越えられる壁しか与えません」「努力だけでは物事は解決しません」
どなたにも贈りたい言葉です。
それでは、また来年、成長された皆さんにお会いするのを楽しみにしています。
斐伊川のほとりに住まいする・ひみこ より
ひみこさん、素敵なコメントをありがとうございます。
来年は、高校生になったあっちゃんを引っ張り出してあい川保育園での特別講演、リクェストの多い「金山姫銀山勧請」を是非舞いたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
本当に楽しい時間を過ごさせてもらい、子供達も大感激です。ただ、衣裳を切る時間がなくて保育園児のみんなには申し訳なかったです。また、機会があったら仕様の試着も屋いたいと思います。
日本には素晴らしいものがあり、感激しました。綺麗な衣装、ダイナミックな踊り、笛や太鼓の調べに癒されました。
日本のロータリークラブの人たちに感謝しています。
機会があったら台湾に来てもらおうと思っていますが、来てくれますか。
日本でのよい思い出ができました本当にありがとうございました。
この文章は通訳の人にお願いしました。
先日は、あいかわ保育園での公演 お世話になりました。と、言ってももう、10日もたってしまいました。ひみこ先生のとても感動するコメントありがとうございました! 最近、天候のぐあいで、あつしはまた風邪をひき軽い喘息がでて、先週は学校を休みました。
元気になり学校へ行くと担任の先生に、ある目標を告げられたみたいです。
まあ~本人のやる気しだいだから、そっと見守るしかないですね!(でもでも・・・)
こんにちは‼
まっちゃんです‼(^_^)
え~と、あい川保育園での公演では、ひみこさんや、保育園の皆さん、本当にありがとうございました‼
素敵な舞台で舞わせていただきました‼
本当に感謝の気持ちでいっぱいです‼
また来年もよろしくお願いします。
では、また••••