公演予定・履歴
場所:大田市民会館
演目:金山姫銀山勧請
入場料:大人(中学生以上)前売券1,300円(当日1,500円)/小人(小学生)前売券700円(当日900円)
※小学生未満は無料ですが、保護者との同席にてご覧下さい。
プレイガイド:大田市民会館 電話 0854-82-0938
主催・お問合せ:石見銀山神楽連盟
世話人:楫義行 電話 090-7132-3451
後援:大田市/大田市教育委員会/大田市文化協会/大田商工会議所/銀の道商工会/大田市観光協会/大田市社会福祉協議会
[map:大田市大田町大田イ128]
11団体の熱演で会場は大盛況
2月17日、石見銀山神楽の世界遺産登録を記念して「白銀の舞」共演大会が大田市民会館大ホールで開催されました。
当日は、折からの寒波で時折雪混じりの寒風が吹きすさぶ最悪の天気にもかかわらず、会場(千百人収容)に入りきれない人が出るほどの盛況でした。
出演は初参加の宅野子ども神楽保存会をはじめ、近隣の川本神楽団・千原神楽団と池田田植囃子保存会・石見銀山天領太鼓の特別出演があり、詰め掛けた神楽ファンの熱狂的な拍手を受けていました。
土江子ども神楽団も石見銀山遺跡世界遺産登録にあわせて製作された石見銀山佐比売山神社建立にまつわる新演目「金山姫銀山勧請」を舞いました。
緞帳があがると、神楽団員三十名が舞台一杯に並んでいる姿に驚きと「雛人形が並んでいるようで可愛い」との声、どよめきが起きました。
しかし、岡田香緒里ちゃんの笛の音が会場に流れ、掛歌が始まると観客全員が、吸い込まれるように神楽の世界に…。
可愛いという表現から「面白い」「迫力がある」などその醍醐味に酔いしれる状況でした。テレビや新聞等で土江子ども神楽団の活躍を知っている人も多く、土江の出番を楽しみにしている多くのファンの人も満足したとのことでした。
もち、行きます。
実は「金山姫銀山勧請」の本番を観るのは初めてなので、楽しみにしてます。
ところで、昨年の共演大会のアンケートにあった、「喚んでほしい市外の神楽団」の項に「川本神楽団の滝夜叉姫」をリクエストしました。大当たりで喜んでます! ありがとうございます〜(・∀・)b
石東のあねさん 今晩は。いつもお世話になってありがとうございます。日記楽しみに読んでいます。
ところで、「川本神楽団の滝夜叉姫」は、偶然です。
昨年のアンケート、参考にしていません。(何のためのアンケートか?)でも、喜んでもらえて嬉しいです。
今年は、料飲組合の協力も得て、一大イベントにすることを考えています。弟さんにオファーを入れたところ快諾を得ました。
姉さんの力は絶大。今後ともバックアップをよろしく!
ところで、Captchaの文字がうまく入らず、せっかくの苦心の文章が消えてしまいます。何とかならないものですか?
石東のあねさん、どうもです。
早速のコメント、ありがとうございます。
「川本神楽団の滝夜叉姫」、私は初めて見るのですが、あねさんがリクエストしたとの事、期待大です。
白銀の舞共演大会に参加の各社中の選りすぐりの演目、かなり楽しみです。
私のお薦めは勿論、土江子ども神楽の
「金山姫銀山勧請」!八雲公演の時よりも
更にバージョンアップしてますよ。
今回の参加は11社中に増え、楽しみは更に倍増!
本当に、もう、行くっきゃないですね。
お世話になっております。そんなにおだてたって何も出ませんよ〜(ノ´∀`*)えへへ〜。
Σ(・Д・)エエッ! 川本神楽、偶然なの!? すごいなあ、きっと神様の仕業だわ。ありがとう神楽の神様…。
一大イベントとは楽しみですねー。屋台? 楽しみ。
Captchaの入力。どう上手くいかないのでしょうか? 文字が分かりづらいとか?
『白銀の舞」共演大会の今年の特徴は、池田田植え囃子、天領太鼓などの特別出演に加え、大田市料飲組合をはじめとして露天が並び、子ども達も一日楽しめる一大イベントとなりつつあることです。
チケットの売れ行きも好調ですでに1000枚を突破、会場一杯の人出が予想されます。
さらにNHKから「白銀の舞」の宣伝を兼ねて2月15日の昼の生放送を!との打診がありました。
実現すすればよいですが・・・・。
この盛り上がりを、石見銀山神楽とともに大田市の神楽の発展に結び付けたいものです。
白銀の舞まで、あと2週間!!
土曜日の練習も増えて、
本格的になってきましたぁ◇♪
今回は、『さひめの風』とちがって
1日じゅう神楽が見られるので、
とッッッても楽しみにしています☆★
チケットも、たくさん売れてるみたいで…◇
たくさんの人に私たちの神楽を見て、
楽しんでもらいたいです!!
『白銀の舞』大会も今週、今日最後の練習であったが金山姫でなく、天神・黒塚だった。
今日、市役所でNHKの五島プロデユーサーと打ち合わせ、昼時の生中継を期待したが、残念ながら
お知らせをするとのこと。
この次の機会を期待したい。
夏休みに東京・城之崎公演の話が舞い込んでいます。実現すると良いですね!
楽しみです。
昨日、NHKのニュース番組で「白銀の舞」の宣伝がされました。
もち、土江子ども神楽団の「金山姫銀山勧請」を放映していました。
クライマックスだけでしたので佐野颯太朗君がばっちり写っていました。
うっかりしてビデオを撮り忘れたが、誰かとっていないかな?
いよいよ、共演大会も明日です!!
リハも終わって準備の方もバッチリです゜.+
明日は、いい神楽ができるように
頑張りたいと思います☆
たくさんの人が見に来てくれるといいなぁ♪
川本神楽団のHP管理人をしております中島拓也と申します。
昨日は白銀の舞において大変お世話になりました。
記念すべき大会に出演させていただき、団員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
今年初めての公演ということもあり多々お見苦しい点もあったかと思いますが、精一杯舞わせていただきました。
大田の方々にどういった反応を示していただけるのか不安でしたが、会場の雰囲気も良く、気持ちよく舞わせていただきました。
昨日は準備等で土江子ども神楽団さんの舞をモニターでしか見ることは出来ませんでしたが、是非じっくり見てみたいですし、またいつの日か共演できる日が来ることを望んでおります。
また、ホームページの方も開設しておりますので、都合がよろしい時に遊びにきていただければ幸いです。
http://www.geocities.jp/kawamotokagura/
まだまだ未熟な団ではありますが今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
川本神楽団の「滝夜叉姫」、迫力があり、とても面白いとの感想を数多くいただきました。
「石東の姉さん」も期待しているとのことでしたが、きっと面白かったのではと思いますが、どうでしょうか?
私は、舞台袖で見ていたのでじっくりと観ることができず残念でした。
しかし、大田の神楽では観ることのできない舞は、神楽の奥深さと多彩さを実感してもらったのではないでしょうか。
おそらく神楽ファンが、また増えたことでしょう。
川本神楽団のみなさん、迫力と面白い舞をありがとうございました。今後、定期公演が実現した暁には、是非、ご協力をお願いします。
石東の姉さん、感想を待っています。
「白銀の舞」運営に携われた皆さま、お疲れさまでした。
おかげでとっても充実した楽しい一日になりました! いろんなタイプの神楽が観られて、お得な感じでした(^^ 私の周りでも「朝8時半に行って最後までいたけど、全然退屈しなかった」という声を聴きました。
土江子ども神楽団登場の時には、客席が「よっ、待ってました!」みたいな空気に包まれた気がしました(^^ これからもたくさん公演を重ねて、金山姫銀山勧請を自分達のものにして、もっともっと魅力的な舞にしてください!
川本神楽団さん、期待通り、すっっっっっごいよかったです! 欲を言えばロングバージョンが観たかったけど……詳しい感想は川本神楽団さんのホームページに書き込みます。
「金山姫銀山勧請」の台本を書かれた州浜先生も「白銀の舞」の感想を書かれています。(川本神楽団さんの舞が印象に残ったと)
▼劇研『空』
http://stagebox.cool.ne.jp/blog/log/eid11.html
会場には子供達が溢れ、叫んだり、ステージ下に集まったり…という、良い子して観るような一般的な演劇公演には無いやんちゃな雰囲気が神楽にはありますよね。大人も「今日は仕方ないなあ」みたいな感じで。いいですよね、こういうの。子供から大人まで一体になって楽しめる神楽が大好きです。
あ、ちなみに今回のアンケート。観たい演目に「大江山」と書きました。(源頼光系希望)
来年も楽しみにしています (・∀・)/ 定期公演、実現してほしいなー!
かぐらさん・石東の姉さんさんHPにお越し頂きありがとうございました。
また写真まで掲載していただき感謝でいっぱいです☆
うちの方からも貴団サイトをリンクさせていただきますね^^
また機会がありましたらうちの公演にいらしてください♪
団員一同お待ちしておりますm(_ _)m
共演大会お疲れ様でした!!
当日は、雪が降ったけどたくさんのお客さんも見に来て下さったし、いろんな神楽も見れたので、大満足です*゜。+
いろんな食べ物の屋台とか、神楽のグッズや道具の販売などお店もたくさんあっておもしろかったです☆
また来年も共演大会をやりたいですっっ↑↑
いい機会になりました。
ありがとうございましたぁ♪
明日は、石見銀山神楽連盟の総括会議?
簡単に言えば慰労会、毎年、役員だけでなく、全神楽団員を対象に80人前後が集い一杯飲みながら「わいわいがやがや」、カラオケも意外な人が美声を発揮したり、踊りだしたり、さすがに伝統芸能の担い手集団 多種多芸が披露される。
楽しみに参加したい。
団員のみなさん 都合のつく方はお出でください。
もちろん、会費を払ってですよ!
白銀の舞、企画ごくろうさんでした。私は川本の迫力に圧倒されました。
お邪魔しま〜す。川本神楽団のリーダーやってるハッチョです。先日は神楽大会で大変お世話になりましたー。まだまだ未熟な面もありお見苦しいところもありましたが一生懸命に舞わせていただく事ができました。とても素敵な舞台を用意していたたぎスタッフの皆様には団員一同感謝しております。また機会がありましたらよろしくお願いします。また土江さんの公演にも行かせてもらいます。
ハッチョさん、ありがとうございました。
先日、中島団長さんから「9月の大会に来てもらうかも・・。」と聞いて喜んでいます。
是非、呼んでください。
昨日は、大田市内の神楽団員全員の反省会(大宴会)でした。100名近くの人が参加、3回目になるとお互いが神楽好き(キチガイ)の面々、アルコールの勢いも借りていつの間にか、各社中の垣根を越えて大騒ぎ、来年の開催も決まったようなものだ。
アンケートには、川本の「滝夜叉姫」が、すごかったとの評価がずいぶんありました。
でも、何といってもトップは土江子ども神楽団の「金山姫銀山勧請」でした。ひとつ残念なのは、由ちゃんの口上がマイクの故障のため入らなかったことです。
麻由ちゃん、ごめん1
先日の反省会という名の大宴会w、誘って頂きありがとうございました。
盛り上がってましたね〜。舞台を降りても皆さん勢いがあります。
そんな中、土江子ども神楽団が他社中に与える影響は大きいだろうなあ〜と思います。
ホームページの威力は、凄い、2月27日には「内閣府男女共同参画担当」からインタビューに東京から「土江子ども神楽団」に会いにこられました。
たった、30分のインタビューでしたが、中身があったのかどうかわかりませんが、たった30分のあめに東京から車を乗りつけるのが凄い。
60人ぐらいの担当者でDVDを見させてもらうとのことだったけど良い話が来ればよいが・・・。
期待せずに待っていよう。
韓国テジョンからの詳細が、ようやく届きました。
中学生を中心に派遣を検討中です。
こんにちは〜。三月になりましたね。土江さんの次回はいつ舞われますか?中日では舞われるんですかねー。また公演がわかれば教えて下さいねー
川本のハッチョさん、お便りありがとうございます。「かぐら」は旅行中で1週間ぐらい帰ってきませんので、神楽団事務局の楫龍夫がお答えします。
3月22日は午後8時より三瓶荘において三瓶の山焼き関係の団体様の公演です。4月6日は大田サンレディーで西日本生花の開会式・夜は 温泉津温泉にて温泉津舞子連中の前座で2演目を午後7時30分より舞わして頂きます。
三瓶荘は恵比寿と大蛇4頭・サンレディーは大蛇8頭・ 温泉津では、恵比寿と塵倫予定しています。
機会があれば、子どもの舞を見てもらい批評していただきたいと思います。とくに厳しく批評していただければレベルアップになると思います。私達保護者は、神楽
は素人であります。子ども達が好きな神楽を舞えるように環境作りをしているところです。尚、素人目ではありますが、中学1年生が中心で舞う塵倫は私達の中では何べん見ても飽きないぐらい面白いと思っています。
梶さんおはようございます。いえいえとても私が批判出来る立場ではまだまだありません、自分自信まだ未熟でみんなの足をひっぱてるという状態です。共演大会ではゆっくり土江さんの舞いが見れませんでした。とても残念でしたが少しだけ舞台の横から見てみましたがとても子供が舞ってるようには見えない気迫というかオーラが出ていました!みんな神楽が好きなんだろうなーと思い感心していました。やはり神楽が上達するにはまず一番は神楽が好きで無いと上達はしないですからね。私は大好きなんですが年齢が年齢だけに体がついていきません、それだけに土江さんの子供さんのパワーを少しでも分けて頂ければ幸いです。また都合がつきましたら公演や練習を見に行かせていただきます。
おや、そんな予定が!
公演予定として掲載した方がいいですかね。
でも、3月22日はクローズイベント? >龍夫さん
今日、槌の子の写真をゲットとの話をラジオでしていたが、残念、1月ごろに松原良子さんが憲護の家の前で踏んづけたもの、松原勝さんの目撃談によると「胴が短く、まん丸で異様な姿の蛇?」がものすごいスピードで逃げていったとのこと。
憲護に聞いたところ、子供達は良く見かけているとのこと。何とか写真を撮りたいと思っていたのに先をこされてしまった。
UFOに続いてのスクープは、先をこされてしまった、
ところで3000番目のアクセスをした人に商品を出そうと検討しているうちにアッと言う間にすぎてしまった。
5000件目の人には、豪華商品を用意しようと思っているが、事務局と相談したい。
決まり次第に発表します。
『白銀の舞」共演大会、素晴しかったですね~!
川本神楽団の派手な演出、迫力の舞にシャッターを切るのを忘れそうに為るほどでした。
土江子ども神楽団の「金山姫銀山勧請」は、
脚本を書かれた州浜先生の意見を取り入れてバージョンアップされただけあって、とても素晴しかったです。
力強い舞と感動にカメラを持つ手が震えました。
石見銀山天領太鼓では、客席で見れず残念でしたが、
語りから始まり鐘、笛、そして太鼓へ。静から動へ、心を奪われたように観入ってしまいました。
是非、機会があれば完全版を観に行きたいと思いました。
勿論、他の神楽団も最高でしたよ。
今から、来年の共演大会楽しみにしていま~す。
4月9・10日と東京に琢磨・徹君を連れて日韓中の3国交流会の三井住友海上文化財団からの助成金贈呈式に出席します。旅行気分でいたら代表でスピーチをしなければならないらしいが、のんびりしてはおれないか。
韓国派遣は、小学生は連合運動会があり、連れて行けないのが残念だが、中学生は、積極的に行ってほしい。
中には、「拉致」を心配して怖い怖いと尻込みしている団員もいるけど、うまい焼肉をたらふく食べて飲んで(ジュースですよ)異国情緒を味わう。最高ですよ。
絶対に良い思い出になるから無理してでも行こうよ!
ところで3泊4日で「香港」「マカオ」「深セン」に旅行してきました。マカオではカジノでもちろん奉仕しました。
私は、都合で参加できなかったのですが・・・・土江のみなさんの演技が伝わって参る。(ちなみに私は小学3の神楽ダイスキっこです。
吉川創太 君 コメントありがとう!
土江子供神楽団には、小学3年生が6人います。
みんな仲良くとはいきませんが、神楽のときほどは、楽しく練習しています。
これから、祭のシーズンですが、色々なところで公演をします。
是非、遊びに来てください。また、声をかけてください。
時々は、見た感想もコメントしてね!